【グルテンフリー】健康志向の方必見!おすすめグルテンフリークッキーのご紹介

こんにちは!
健康志向の方々にとって定番となっている「グルテンフリー」のお菓子。本記事では、市販で購入可能なおすすめのグルテンフリークッキーをご紹介いたします。
クッキーは通常、小麦粉を主な原材料としており、グルテンを避ける方にとっては大敵です。しかし、クッキーの美味しさを諦めたくないですよね・・!

さっそく、本題に入っていきましょう!

目次

グルテンフリーとは?

グルテンフリーとは、グルテンというたんぱく質を含まない食事法や食品のことを指します。
グルテンは小麦、大麦、ライ麦などに含まれるたんぱく質で、パンやパスタ、ケーキなどの製品に弾力やもちもちとした食感を与える役割を果たします。
しかし、グルテンが体に合わない人々にとっては、消化不良やアレルギー反応を引き起こす原因となります。

グルテンフリーの魅力について

  • 体重管理のサポート:グルテンを含む食品を控えることで、総カロリー摂取量が減少し、自然と体重管理がしやすくなります。
  • 腸内環境の改善:グルテンフリーの食事は消化に優しく、腸内の善玉菌を増やすことで便通を改善し、肌の健康にも寄与します。
  • 肌トラブルの軽減:炎症を抑える効果があり、ニキビや赤みなどの肌トラブルを減少させ、滑らかな肌を保ちます。
  • アンチエイジング効果:抗酸化物質が豊富なグルテンフリー食材を摂取することで、細胞の老化を防ぎ、若々しい肌を維持します。
  • 自然食品の選択促進:加工食品を避け、自然食品やオーガニック食品を選ぶ機会が増え、添加物の摂取を減らします。
  • 健康意識の向上:健康的な食事を続けることで自己管理感が高まり、精神的な満足感や自信が向上します。

おすすめのグルテンフリークッキー5選

おいしくてヘルシーなグルテンフリークッキーのおすすめをご紹介いたします!

ビオクラ 米粉のクッキー 玄米&ごま

原材料:米粉(米(国産))、米油、アーモンドプードル、黒すりごま、てんさい糖、食塩

価格:334円

玄米とごまの風味が香ばしくておいしい、素朴な味わいの国産米粉のクッキーです!卵や乳などの動物性の材料が使用されていないので、ヴィーガンの方にも最適です!また、焼き菓子の中では低カロリーなので、ダイエット中の方にも良いかと思います。

プレニデイ オーガニック フールセック グルテンフリー(ココナッツ)

原材料:有機玄米粉、 有機でん粉、有機砂糖、有機動叮品(有機シアバター、有機ひまわり油、食塩、有機濃縮レモン果汁)、 有機ココナッツフレーク、食塩、乳化剤、増粘剤(グァーガム)

価格:1,059円

プレニデイは、1995年創業のヘルシーお菓子を製造する企業です!こちらのクッキーは、すべての材料がこだわりのオーガニック。その分とても高級!罪悪感の代わりにお金を差し出すことがありそうですね。しかし、普段おやつを控えている人にとって、特別なおやつタイムになることは間違いないでしょう!
輸入食品の取扱いがある店舗で購入することができますので、店頭で見かけた際には、ぜひ、お手にとってみてください!

Lasolas バナナチョコチップクッキー

原材料:有機オーツ麦粉 (アメリカ製造)、砂糖(素焚糖)、有機ココナッツオイル、バナナピューレ、豆乳、有機チョコレート(有機カカオマス、有機アガベシュガー、有機ココアバター、有機ココアパウダー)、食塩、膨張剤、酸化防止剤(V.C)

価格:378円

しっとり系のクッキーでグルテンフリーってなかなか珍しいのでは・・・!アメリカのチャンククッキー、ジャンキーで罪深いおやつですが、こちらの商品であれば、胃腸もギリギリ許してくれそうな気がしてしまいます。体に良いココナッツオイルが使用されているのも嬉しい点です。不健康な油は翌日ニキビとなって、私たちのお肌に災いをおこしますが、有機ココナッツオイルであれば、むしろ、健康的です!お肌のためにもお菓子を選びたい美意識が高い人におすすめのクッキーです。

ジェネラス ヴィーガン&グルテンフリークッキー オーツ麦・レーズン

原材料:有機オーツ麦、有機レーズン、有機パーム油、有機さとうきび糖、有機粉末ココナッツ、有機タピオカ粉、有機ビーツシロップ、重曹

価格:270円

レーズンと有機ビーツシロップの天然の甘さが嬉しい、オーガニッククッキーです。ザクザクとした食感で満足度も高く、コーヒーと合わせて食べると最高のおやつタイムになるでしょう。オーガニックの商品にしては、比較的、お手頃価格でその点も嬉しいです!

UPBEET! クッキー カルダモン(3枚)

原材料:太白ごま油(国内製造)、素焚糖、有機粗糖、アップルソース、有機オートフラワー、ホワイトソルガム粉、米粉、玄米粉、有機オートミール、本葛粉、片栗粉、カルダモン、ピスタチオダイス、米麹パウダー、ベーキングパウダー(アルミフリー)

価格:1,263円

「UPBEET!」は、最近話題のヴィーガン&グルテンフリーお菓子を販売する企業です!全国各地に店舗がある「ナチュラルローソン」や「こだわりや」での取扱いがあり、お手軽に購入することができます。「UPBEET!」は特にドーナツが人気なのですが、2024年発売の玄米粉ドーナツが気になるところです・・!

自分で作ってしまおう!

グルテンフリーのクッキーは、市販で購入することも可能ですが、商品数が限られていることや、一般的なスーパーでは取り扱いが少ない場合もあります。
それならばいっそのこと、自分で作ってみよう!ということで、グルテンフリークッキーを簡単に作るための粉のおすすめをご紹介いたします。

Bob’s Red Mill チョコレートチップ クッキーミックス624g

原材料:グルテンフリー粉ブレンド(もち粉、全粒玄米粉、ジャガイモデンプン、全粒モロコシ粉、タピオカ粉、キサンタンガム)、チョコチップ(砂糖、チョコレートリキュール、カカオバター、大豆レシチン、バニラ)、砂糖、ブラウンシュガー、塩、重曹、天然バニラ粉末香料(砂糖、コーンスターチ、バニラエッセンス)

価格:1,196円

グルテンフリーやヴィーガン等、健康意識の高い現代人には嬉しい商品を数多く販売しているアメリカの企業です。全粒粉など、栄養面でも考えられてる商品が多いので、お子様がいるご家庭にもとてもおすすめです。クッキーミックス以外にも、定番のパンケーキミックスやブレッドや、ブラウニーなど、数多くのラインナップがありますので、飽きずに楽しむことができるでしょう!

共立食品 HOMEMADECAKE 米粉のクッキーミックス145g

原材料:米粉(国内製造)、砂糖、食塩、デキストリン/香料、膨張剤

価格:258円

スーパーなどでも取り扱いがあり、とても安いので、グルテンフリークッキー作りの入門編としておすすめの商品です!順番通りに作ればあっというまにおいしいサクサククッキーができてしまいます。食べきれない分は職場の同僚へのプレゼントにすると、喜ばれること間違いなしです!チョコレートや抹茶などでアレンジも楽しめます。

Pillsbury チョコレートチップ プレミアムクッキーミックス グルテンフリー496g

原材料:シュガー、米粉、セミスイートチョコチップ(無糖チョコレート、砂糖、ココアバター)、タピオカ澱粉、キャノーラ油、じゃがいもデンプン、その他2%以下の成分(糖蜜、セルロース、コーンスターチ、重曹、塩、キサンタンガム、セルロースガム、天然および合成香料)

価格:842円

グルテンフリーながら、しっかりとした美味しさを堪能できる逸品です。米粉を使用しているため、サクサクとしながらもちもちとした独特の食感が楽しめ、たっぷり入ったセミスイートチョコチップが贅沢な甘さをプラスします。自宅で手軽に本格的なチョコレートチップクッキーを作れるので、家族やお友達とのティータイムにもぴったり。手作りの温かさを感じられるお菓子作りが、毎日のひとときをさらに特別なものにしてくれます。

まとめ

この記事では、グルテンフリークッキーの魅力とおすすめ商品について詳しくご紹介しました。グルテンを控えたい方や、アレルギーをお持ちの方でも安心して楽しめるだけでなく、食感や風味にもこだわったクッキーが続々登場しており、その美味しさはグルテン入りクッキーに劣らないことを実感いただける内容となっています。

まず、グルテンフリークッキーの特徴として、米粉やタピオカ澱粉など、独自の原材料を使用している点が挙げられます。これにより、サクサクとしながらもしっとりとした食感や、口の中で広がる優しい甘さが生まれ、従来のクッキーとは一味違った新鮮な味わいを楽しむことができます。また、健康面やダイエット、さらにはグルテン不耐症の方々にも配慮された製品が増え、幅広い層に支持されているのも大きな魅力です。

具体的なおすすめ商品としては、Pillsburyのチョコレートチップ プレミアムクッキーミックス(グルテンフリー 496g)をはじめ、様々なメーカーが独自のレシピと工夫を凝らしたクッキーが紹介されました。特にPillsburyの商品は、しっかりとした美味しさと、手軽に本格的なクッキー作りを楽しめる点で非常に高い評価を受けており、家族やお友達とのティータイムに最適です。

まとめとして、グルテンフリークッキーは、健康志向やアレルギー対応だけでなく、食の楽しみ方の幅を広げる新しいスイーツとして注目されています。各商品の特徴や味のバリエーション、そして手作り感あふれる温かみを感じながら、ぜひ自分にぴったりの一品を見つけてみてください。この記事を通じて、グルテンフリークッキーの世界に触れるきっかけとなれば幸いです。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

仕事の合間に、健康オタク目線で気になることを発信中。ミニマリストだからこそ、体に入れるものにもこだわります。無添加はもちろん、最近はグルテンフリーにも挑戦中!

シンプルだけど豊かな暮らしを一緒に楽しみましょう。

目次