こんにちは。健康志向が高まる中、グルテンフリーのお菓子を探している方も増えてきましたよね。
そこで今回は、日本で人気の無印良品(MUJI)で購入できるグルテンフリーかつ無添加(もしくは添加物少なめ)のお菓子をご紹介します。
美味しさと健康を両立させたい方にぴったりのアイテムが揃っていますので、ぜひ最後までお読みください。
グルテンフリーとは?
グルテンフリーとは、グルテンというたんぱく質を含まない食事法や食品のことを指します。グルテンは小麦、大麦、ライ麦などに含まれるたんぱく質で、パンやパスタ、ケーキなどの製品に弾力やもちもちとした食感を与える役割を果たします。しかし、グルテンが体に合わない人々にとっては、消化不良やアレルギー反応を引き起こす原因となります。
グルテンフリーの必要性
1. 必要性の有無
日本人全体として見た場合、セリアック病やグルテン不耐症の罹患率は低いため、必ずしも全員がグルテンフリーの食事を必要とするわけではありません。しかし、健康や美容を目的にグルテンフリーを取り入れることで、自己管理感や食生活の見直しにつながる場合もあります。
2. バランスの取れた食事が重要
グルテンフリーを選択する際には、他の栄養素とのバランスを考えることが重要です。無理にグルテンを排除することで、逆に栄養バランスが崩れるリスクもあります。特に、小麦製品にはビタミンB群や食物繊維が豊富に含まれているため、代替となる食品でこれらを補う必要があります。
3. 食生活の多様化
グルテンフリーを取り入れることで、食生活に多様性が生まれ、さまざまな穀物や食材を試す機会が増えます。これは健康的な食生活をサポートする一助となりますが、必ずしもグルテンを避けること自体が健康に直結するわけではありません。
グルテンフリーのメリット(ダイエット・美容編)
グルテンフリーが直接的な効果をもたらすことは少ないですが、日本ではダイエットや美容を目的にグルテンフリーの食生活を取り入れる方が増えています。以下に、特にダイエットや美容に関連するグルテンフリーのメリットを簡潔にまとめております。
体重管理のサポート
グルテンを含む食品を控えることで、総カロリー摂取量が減少し、自然と体重管理がしやすくなります。
腸内環境の改善
グルテンフリーの食事は消化に優しく、腸内の善玉菌を増やすことで便通を改善し、肌の健康にも寄与します。
肌トラブルの軽減
炎症を抑える効果があり、ニキビや赤みなどの肌トラブルを減少させ、滑らかな肌を保ちます。
アンチエイジング効果
抗酸化物質が豊富なグルテンフリー食材を摂取することで、細胞の老化を防ぎ、若々しい肌を維持します。
自然食品の選択促進
グルテンフリーを実践することで、加工食品を避け、自然食品やオーガニック食品を選ぶ機会が増え、添加物の摂取を減らします。
健康意識の向上
健康的な食事を続けることで自己管理感が高まり、精神的な満足感や自信が向上します。
おすすめのグルテンフリーお菓子10選
それではさっそく、無印良品で購入できるグルテンフリーのお菓子をいくつかご紹介いたします。無印良品にはグルテンフリーのお菓子がたくさんありますが、なかでも無添加もしくは添加物少なめの商品をピックアップしております!
かぼちゃチップ
原材料:かぼちゃ(日本又はニュージーランド又はメキシコ)、植物油
価格:350円
かぼちゃ本来の味わいが楽しめる素材そのまま系のお菓子です。
かぼちゃは代表的な緑黄色野菜の1つですが、ビタミン類が多く含まれております。
おやつでありながら、栄養もとれてしまうので、美健康意識の高い方におすすめです!
1つ注意ポイントですが、油が使用されているので、カロリーは高くなっております。
ダイエット中の方は食べる量に注意してください。またはその他の低カロリーなお菓子を購入することが良いかと思います!
卵黄ボーロ
原材料:ばれいしょでん粉(国内製造)、砂糖、加糖卵黄、脱脂粉乳(一部に卵、乳製品を含む)
価格:120円
無印良品には2種類の卵ボーロ、全卵を使用した「卵ボーロ」と卵黄を使用した「卵黄ボーロ」があります。
どちらも昔懐かしの定番人気商品ですが、卵黄ボーロの方が人気がある印象です。
着色料を使用していない食材本来のほんのり黄色いボーロはもはや美しいです!
大袋 素材を生かした 蜜がけコーン
原材料:とうもろこし(アメリカ)、砂糖、水あめ、植物油脂、食塩、はちみつ/膨張剤
価格:350円
甘さが控えめで素朴な味わいです。ポン菓子が好きな方はきっとお好きだと思います!
ただ、商品改定があり、以前より袋が大きくなりました。少しずつ食べたい派からすると、小袋タイプがほしいところですが、パーティーの時など大人数で楽しむのが良いかもしれません!
素材を生かしたスナック えんどう豆
原材料:えんどう豆グリッツ(国内製造)、植物油脂、食塩
価格:120円
えんどう豆の味が美味しいスナックです。
ビーノから着想を得た商品かと思いますが、ビーノやコンビニで売っているジェネリックビーノは、意外にも複数の添加物が使用されているものです。一方、無印良品のものは無添加で塩加減も優しく、余分なものが入っていないので、健康的なスナックを探している方におすすめです!
お米のスナック サクッと香ばしいチップス 塩味
原材料:うるち米(国産)、植物油脂、食塩/調味料(アミノ酸等)
価格:250円
グルテンフリーの生活を心がけている方にとって、米菓の選択肢はかかせないものでしょう!
こちらの商品はしっかりと歯ごたえがあり、塩味なのでくどくなく、飽きずに食べることができます。国産のお米が使用されているのも嬉しいです。
ちなみにお米の生産量世界一は日本ではなく中国らしいです。市販のおせんべいをよく購入しますが、中国産のお米を使っていることって少ないような・・?お米にもおせんべい向きの品種などがあるのでしょうか?お米は奥が深いです。
乾燥フルーツ 熊本県産温州みかん
原材料:温州みかん(熊本県)
価格:250円
美味しいみかんで有名な温州みかん!
乾燥フルーツなので、低カロリーでダイエット中の方におすすめです。少しお高いですが、砂糖不使用で無添加のお菓子は貴重な存在です。
紅茶に浮かべて香りを楽しむのもおすすめです。
茨城県産べにはるか無選別ほしいも
原材料:さつまいも(茨城県)
価格:490円
健康思考な方の定番おやつ!今さら取り上げる必要も無いかもしれませんが、べにはるかのほしいもはレベルが違うので、お芋の品種を気にしたことがない人はぜひチェックしてみてください。しっとりとした食感で甘みが強いです。
無印良品では、ほしいものラインナップとして「素材を生かした スティック切れ端干しいも」も置いてありますが、こちらは少し固めの食感で、素朴な味わいです。それはそれで美味しいですが、個人的にはべにはるかが好きです!
南高梅入りべっこう飴
原材料:砂糖(国内製造)、水あめ、乾燥梅肉(梅(南高梅)、食塩、しそ梅酢)
価格:190円
見た目が鮮やかな無添加の飴ちゃんです。梅のしょっぱさとべっこう飴の甘さが癖になる味わいです。
喉が乾燥する時期はもちろん、小腹が空いた時にもおすすめです。ポケットにひとつ忍ばせておきましょう!
ポテトスティック 塩
原材料:フライドポテト(ばれいしょ(中国)、植物油脂)、食塩(一部に大豆を含む)
価格:120円
ジャンキーなスナック菓子がグルテンフリーかつ無添加で楽しるなんて・・!サクサクと軽い食感で、じゃがビーのような食感です!
内容量が少なめなので食べる量の調整がしやすいのが嬉しい。ダイエット中に食べられるお菓子を探している方におすすめです。
自分でつくる 米粉のパンケーキ
原材料:米粉(米(国産))、コーンスターチ、砂糖、ブドウ糖、粉末油脂、食塩/膨張剤、加工デンプン、増粘剤(グァーガム)、香料、(一部に乳成分・大豆を含む)
価格:250円
最後にご紹介するものは、自宅でつくるパンケーキのもとです。添加物は複数使用されているのですが最低限の使用かつ危険度が高くないものかと思いますので、ご紹介しております。
市販で購入できる洋菓子の多くは、小麦粉はもちろん、たくさんの添加物が使用されております。そのため、日常的にパンケーキをはじめとするケーキ類を控えている方は多いのではないでしょうか?
無印良品の米粉のパンケーキであれば、そういったお悩みを全てクリアにしてくれます。
また、自宅で作ることができるので、フルーツやナッツをトッピングするなど、自分好みのスイーツが完成します!
まとめ
いかがだったでしょうか?本記事がみなさんの「グルテンフリーのお菓子」選びの参考になれば嬉しいです!
無印良品で購入できるグルテンフリーかつ無添加のお菓子で、楽しくヘルシーなスイーツタイムを過ごしましょう。
グルテンフリーを今まで気にしていなかった方も、日々のおやつを少し変えてみることで健康意識が向上して、複合的に良い効果があるかと思いますので、ぜひ取り入れてみてくださいな🌿